おっさんトモの、コーヒー生活

日々の生活をちょっとだけ豊かにするコーヒーのある時間。おっさんトモがハマっているコーヒーについての話をしていきます。

コーヒーを淹れる上での最低限のルール!

f:id:tomoguitar:20140915021204j:plain


①豆は新鮮な豆を使用する。

②水は、そのまま飲めるおいしいものを使用する。

③時間と分量を正確に・・・

 

おいしいコーヒーとは人それぞれかもしれません。

そもそも、おいしいとかおいしくないとかは人の主観が大きく入る部分です。

僕の大好きなお寿司をまずいといって嫌いな人もいますし、ところてん(僕の天敵)をおいしいといって食べる人もいますよね。

コーヒーでも、缶コーヒーが好きな人もいれば、缶コーヒーなどコーヒーではないという人もいます。

 

そんな中で、おいしいコーヒーというものを定義するのは難しいです。

 

ある人は、全く蒸らさずに適当に淹れたコーヒーが最高にうまいと思うかもしれません。ある人は、きちんと蒸らし時間を計って一滴一滴きちんと淹れたコーヒーのみがうまいと思うかもしれません。

タリーズのコーヒーとスタバのコーヒーは全然違います。

どちらがうまい、何がうまい、と思うのは人それぞれです。

 

しかし、コーヒーは趣向品です。

趣向品にはそれなりの作法というものがあります。

お茶にしろ、タバコにしろ、それなりに作法というものがあります。

そして最低限のルールというものもあります。

 

一応、一度は、きちんとした方法で淹れてみたいです。

 

まずは、下記の③つのことは最低限守らなければと思っています。

 

①豆は新鮮な豆を使用する。

コーヒーは、豆を飲むものです。豆の味や香りを飲むものです。

豆が古いと、香りが飛んでしまっていたり、酸化して変な匂いになっていたり、苦味だけ抽出されおいしさが全く感じられなくなります。ちなみに、豆の鮮度は、焙煎した瞬間から落ちていくと思っています。焙煎してある豆は出来るだけ早く飲む事をお勧めします。

場合によってはスーパーなどで売られているコーヒー豆を買うこともありますね。

その場合、挽いていない「豆」と挽いてある「豆を挽いたもの」とがあります。ついつい、挽いてある方を買いたくなりますが、出来れば豆の状態で購入して、コーヒーを淹れる度に挽いて貰いたいものです。豆は、挽いて空気に触れた部分からどんどん香りが逃げていきます。挽きたてと挽いてしばらく置いたものでは、多少でも香りの立ち方が変わります。

僕は喫茶店で働いていたこともありますが、ほとんどの喫茶店は焙煎された状態の豆がパック詰めされてお店に届きます。それでも、お店で挽いている店は多いと思います。缶コーヒーでも、「挽きたての香り」を売りにしているものがあるのは、そういう理由からだと思います。

 

②水は、そのまま飲めるおいしいものを使用する。

豆も大事なのですが、もちろん水も大事です。

いい豆を使って、丁寧に淹れたコーヒーも、水道水の塩素の匂いがしたら台無しですよね。凝りだすと、軟水を使うか、硬水を使うかでも味は変化します。

僕は、水道水を浄水器に通した水で十分かなと思っていますが・・・

出された水がまずい定食屋は、それだけで期待値が下がるのは、僕だけではないはずです。

 

③時間と分量を正確に・・・

これを適当にするという事はおいしいコーヒーを求める上でありえません。

抽出の時間、豆や水の分量が少し違うと、結果的に味に大きく影響するものです。

今日は少し苦い、今日は少し渋みが多い、今日は少し薄い・・・など、その時によって味が変わってくると、結構がっかりすることがあります。昨日のコーヒーのバランスはよかったのに、同じように淹れたつもりが、今日はあまりおいしくないなどという事が結構あります。(体調や直前に食べているものにも左右されますが)

それを少しでも減らすために、時間、分量などをきちんと管理することが重要です。

僕はいつも、時間を計測し、豆を量りで計量し、決まった方法で決まった量を淹れることを心がけていますが、それでもなかなかいつも同じというようには行きませんね。まだまだ未熟なんだと思います。

 

本当は、豆の挽き方、お湯の温度、お湯の落とし方、タイミングなど・・・。気を使わなければならないものが沢山あります。今こうして書いてて思いますが、結構神経質な飲み物ですね。

でも、上記の③つを守れば、それなりにおいしいコーヒーは淹れられると思います。

 

コーヒーは、理科の実験と同じようなものです。

決められた方法で、決められたとおりに淹れることが、おいしいコーヒーを淹れる秘訣だと思います。